最近でやっとカブトムシがやってきたくらい。
妻も僕も動物は好きなのですが、
娘は苦手です。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
息子はとっても大好き

なんで同じ環境なのに、これだけ変わるのかってくらい不思議です。
思い当たるとしたら、息子のときは絵本の写真でよく動物を読んでた。
そして家の前が公園で、その公園に犬が良く散歩に来てたので
触ったりしてました。
娘の時は引越しをして中々動物と触れ合う機会が少なかったのか、
近所に犬がいるのでたまに触りに行ってたのですが、
どうもダメ
犬がいれば泣く、猫がいれば泣く
こんな感じだった

そこで、色々と対策してみました。
普段の遊びから、犬猫の写真をみたり、
写真を見て『いぬ きらい』とか言うのですが
犬はアミのことが好きなんだよーとか
猫が好き好き言ってるよーとか
とりあえず、日常の生活の中に、動物の話題や遊びを取り入れました。
ちょうど、息子が動物ゴッコが好きで、よく遊んでたので
そこに娘がヨシヨシをする。
バーチャル動物の触れ合い遊びで本番に向けて練習

近所の犬のところに、たまに遊びにって徐々に近づく
そんなことをずっと繰り返してたら、
とうとう、触ったり、自分からさわりに行くことになりました。
超感動父は超涙です
すると、今度は猫が飼いたいと言い出した。
これには驚いた。(@_@)
でも、動物を克服してよかったなって感じです
もしかすると、我が家も動物を飼うかもしれない。
0 件のコメント:
コメントを投稿