ツイッター @watchers001

はてぶ

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年10月17日木曜日

子供が理解し片づけたり行動するために必要なこと

前回、
子供たちの教育として伝える側の気持ちや言葉が中々伝わらない、そういったときの重要なこととして伝わる側である子供たちに目を向けないといけないと紹介しました。

子供たちに目を向けるとは、
こちら側だけの考えで○○と言えばよいとか、
○○して理解させるなども大事ですが、
受け入れてもらうための架け橋を作っていくことを意識することが重要に感じます。


例えば走ってはいけないところで走ったり
日常の生活の中でやるべきことをやらなかったり
片づけるべきものを片づけなかったり

やるべきことを理解しているが、行動しない。

行動したくないからしないのではなく、
行動したくないが、行動できる年齢にあることが重要なところ。
つまり自分の壁に向かい合い乗り越えれる力がある年齢であるにもかかわらず、「そこに向き合えない、向き合おうとしない」ところに視線を合わせないといけません。


何が原因かと⁉
何が原因となり行動になっているかは、十人十色であり一言で言い表すことが難しいと思います。
ただ子供自身がそこに殻を作っている気配があり、そのため、殻の中にある心には言葉が届かないような感じにも感じます。

この殻を取り除くこと、殻を脱ぎしててくれることが第一段階と認識したいです。

殻を作ることが子供自身の自己防衛本能として機能しており、
この防衛する意味には、自信を失いたくない、私を否定しないでという気持ちからのものに感じています。

子供たちの自己肯定感を意識して接していくことが大事であり、
自分なりのポジションとして自信の持てるもの、楽しめるものを育てていくことが大事なのかなと感じる今日この頃です。






2019年9月30日月曜日

ブログの引っ越し

ワールドプレスに引っ越します
デビューです。
悪戦苦闘中ですが、何とかやってみようと思います
子育ちを見守るもの

https://kita-kuni1976.com/

2019年8月10日土曜日

言われてもやらない、叱ってもやらない、怒っても時間がたてばまたやらない。


様々な親の期待や希望、そういったものが子供への声掛けになったりします。

○○になってほしい
○○やってほしい
○○しないから
○○になるように

どうして伝わらない
どんな言い方がいいのか
何が悪かったのか

そして僕がよくやってしまうのが、結果を想定して声をかけること


片づけてと声をかける
 ↓
子供が片づける

これは当たり前ですが、この声掛けにより片づけることを条件として伝えている
・片づけてと言ったので片付ける行動をする
前提として声をかけてます。



結果を意識して伝えてる
言い方を変えても結果的に「子供が片づける行動をする」という結果を意識して伝えています。

結果を意識しているので
片づけると思って伝える。
 ↓
実際に片付いていることはない
 ↓
何度も伝えたり、最終的に怒ったり

こういった声掛けに異議を唱えるつもりはありません。


ただ声をかけたからと言って、
その効果をすぐ期待してしまう悪い癖が
僕にはある







怒りに代わる
言ったからには○○してほしい。
○○っていったのにやってない。
何度も○○って言ってるよね!


これらは全て言ったことが伝わり、子供が理解し行動してくれると信じているから。
でもその信じてる気持ちが、行動に出ていないことで
絶望に代わり、
怒りに代わる。


何度も何度も怒られた子供は自己肯定が下がり、実行する意欲がさらに低下

意欲が下がったことで他の行動やもできず、
同じことを何度も言われ、
出来ずが続き再び怒られ・・・


悪循環ですね。




魔法の言葉を探す


子供たちにどういえば伝わるのだろうと考えてしまい、
魔法の言葉を探しますが、
ハリーポッターでもない限り魔法は難しい・・・


何を伝えればいいのか
なんて言えばいいのか⁉


伝わるときもあれば伝わらないときもある。
片づける時もあれば片づけないときもある。
つまり子供次第。

そうなんです。

子供次第なんです。



だから、大人であり親である僕がどう考えて言葉を伝えても、子供次第ってことが前提にあるんです。

もう一度言います。
子供次第。


伝える言葉をアレこれと探すよりも、受け取る子供に意識を向けないと意味がないってこと。


片づけたり、
廊下を走らないと理解したり、
やらないといけないことを理解したり。

こういったことを
なぜ受け止めれないのか、
どうして行動に移せないのか、
なぜ大人の声が届かないのか
ここに視線を合わせていくことが大事だと感じてきました。



そのために何が必要なのか⁉
日常生活として大前提にしないといけない部分なのかな?と最近よく考えます。


絵で見る斎藤公子のリズムあそび
原屋 文次
かもがわ出版 (2016-10-14)
売り上げランキング: 29,456




2019年8月6日火曜日

コーヒー粕をどうしてる?我が家の活用法

コーヒー中毒です。
どうもこんにちわ
水のようにコーヒーを飲み、
滝のように小便をしてます。
汚くてごめんなさい。

ネスプレッソ コーヒーメーカー イニッシア ルビーレッド C40RE
Nespresso (ネスプレッソ)
売り上げランキング: 15,948

そんな毎日に出てくるものがあります。
コーヒー粕。
以前はインスタントコーヒーを飲んでいた時もありましたが、コーヒーを落として飲むことを知ってしまったら、もう戻れない。


そんな大活躍のコーヒーの粉は以前は捨ててましたが、毎回発生する粉に何か使い道は無いのか⁉と。
いろいろと調べてみるとそこそこ出てきました。

ただ粉は湿った状態になっているので、まずは乾かさないといけません。
この乾燥させる作業が大事

我が家では捨てる予定だったオボンを利用してます。

第一段階
まずはフィルターに入れた状態のまま乾燥させます。


第二段階
フィルターと粉を分けて乾燥

こうすることでべたつかず、さらにお互いを乾燥することができます。


第三段階 
フィルタの乾燥を確認したらフィルターをネジル、絞る

このフィルターはキャンプの焚火の焚き付けやBBQの時の焚き付けとして活躍します。


第4段階
粉の乾燥により完成

乾燥すれば入れ物に入れて保管です。

そしてこの粉の使い道ですが、消臭とか色々ありますが、我が家では畑の堆肥の一部として利用。単体だと堆肥にならないようですが、ほかのゴミと混ぜ合わせることで効果あるようです。

実際にやってみると粉には空気が通りやすく、土に埋めた時の空気の循環としてとても良いと感じます。
我が家では家の床下でコンポストをやってますが、常にホカホカ。



キッチンのシンクの生ごみはコンポストで処理してます。
ハエ予防にもなりおすすめです。

コンポストの中身はこれがおすすめ。
この2種類を入れるだけでバッチリです。
比率は燻炭が1に対して、ビートモスが2

平和 ピートモス 50L
平和 ピートモス 50L
posted with amazlet at 19.08.06
刀川平和農園
売り上げランキング: 12,105





2019年7月24日水曜日

廃材で完成!薪小屋

廃材大好き北国です。
どうも こんにちは
木材DIYにハマってます。
材料費は大変じゃないの?って言われますが、全て廃材。
無料です。
素晴らしいですね。タダって!

廃材だと失敗しても気にもしない。
買った材料だと両目から涙が出てきます。

そんな廃材好きですが、今回は薪小屋を作りました。
まずは基礎作り
前回薪小屋で束石づくりを覚え、ここでも大活躍してます


長さが足りないときは継ぎ木してますよwwww
ここに床を作るため板を付けます
この板も廃材で集めた板です。
丸太を時価こうした際に出てきた木材です。
ありがたいですね。


何とか床材は足りました。
壁も作ります。
片方の壁は物置になるので片側だけにします。


出来てきた
屋根もつけて完成


実際は柱の部分が足りなくて、グラグラしたりしてます。
そこで色々と補強をしました。
補強することで横にグラつかないしっかりとした安定を手に入れることができました。

イヤッホー


今回色々と思いましたがDIYするうえで大事なことに道具があると感じてます。
道具によって面白さの増減も変わってくるなと感じる今日このごろ




2019年7月19日金曜日

子供にダメって言ったらだめなのか⁉


子供を育児するときに、昔はダメを言わない様に、否定をしない様にと意識してた。
だから、話すときにどうしても回りくどくなったり、いろいろと例えたりして話は長くなるが、それでも「ダメ」という単語を使うよりはマシと思い懸命に努力した。



実際、子供が大きくなるにつれ、ダメという言葉の意識にあまり大きな効果がないことに気付く。


ダメと言わないから○○ができるようになるとか
ダメと言わないで伝えたから、次回からの行動が変わるとか



僕は感じられなかった。


あるとき、ダメなことはダメ!とはっきりと伝えることにしてみた。

結果は全く変わらず

結局、ダメという言葉に囚われすぎて本質的なところに目を向けれていなかった気がする。



ダメという言葉に爆弾的な破壊力があるわけではなく、ダメと否定したままの状態がよくないのだろう。

ダメなことはダメであるが、その後のフォローや理由を伝えていくことが重要なのかもしれない。


そしてダメなことの
ダメの伝え方
受け取りてである子供たちの受け取り方で変わる気がします。







2019年7月18日木曜日

子育ては何を意識をするのか


陶芸って一度やってみたい

子育てをしていると、つい色々と口出しをしてしまう僕です。
あれしなさい
これしなさい
アレはどうなった
これはどうするんだ。
どうする?
やったか?

文字にしたら驚くくらい指示は求められていない助言の嵐でした。
自分で自分に驚いた。


よく子供たちが散らかしたものに対して、片づけてと言って片づけない様子から腹が立ったりします。

これはこちらが言った言葉に対して子供たちの行動が違うというところなのですが、こちらが言ったことに対して、子供の行動を勝手に期待しているところのギャップなんだと最近感じてます。



言ったことに対して思惑通り動いてほしいのは子供をコントロールしているのと同じであり、子供に対して自分の想定内の枠を与えていることと感じます。

ただ電車の中で走り回ったり、騒げないところで騒いだりすることを注意するのは大事です。


では言っても聞いてくれなかったり反発的な行動をするのは、
どうすればいいのかとなりますが、

問題は受け取り方にあるんだろうと考えています。


子供たちは様々な情報を日常で受け取り自分たちで処理していきます。
その処理の仕方は生活を営む家庭から生まれた価値観により判断していきますが、
この価値観の育て方が大事なんだろうなぁ~~~と考えるわけです。


伝えたこと、注意したこと、叱った事後に


どういった行動をみせてくるのか


廊下を走らないでと伝え、一か月後の日常ではどんな生活の変化を見せてくるのか、
こちらの気持ちを受け取った時に、
正しい行動を伝えた時にどういう受け取り方をしているのかが、とても大事に思えるのです。


だから、子供が言うことの利く魔法の言葉とか
これを言えば子供が行動するなんてことは考えず、



「育児とは子供の器を作ること」
と考えていくことが重要と感じています。


廊下を走らないでと伝えた子供が、一月後、廊下を走らないというポスターを作るのか、走っている子を注意するのか、再び走るけど誰もいない放課後だけにするのか、
そういった行動の変化を見守っていきたいと考えてます。

これ一つあると色々と遊びが広がる




2019年6月27日木曜日

ワクワクが止まらない

最近、薪活動が楽しいです。
薪を集めて、薪割りをしてどんどんと薪が集まってきてます。

超嬉しい

薪小屋作ってもまだまだ足りない。

そこで今度は薪小屋を考えています。

土台を作るために束石をDIY!
イェーーー!


まずは型枠作り!

そしてここにコンクリートを流し込む

下から少しハミ出てきた。
ゲラゲラゲラ

DIYは好きだけど腕がついてこない。
好きな割に大したことないってやつです

うきゃきゃきゃきゃ

朝やったコンクリを夕方に型枠から出してみます。
イヤッホォォォーーーー
成功だぞ

楽しい、楽しいよぉぉぉ

2019年6月20日木曜日

ハマってしまった。大人の楽しみ。超楽しい

この年になってハマるものができるなんて思わなかった

とあるきっかけで薪ストーブを導入する話になった我が家

薪ストーブを導入するにあたり、薪が必要となり薪活動を始めました
頑張って集めましたよ
日々セッセコせっせこと
右側にうっすらとした見えませんが、いっぱい集めたんです。
集めるだけ。

そして薪のことを色々と調べたら、薪棚が必要と分かり
急遽作りました。
しっかりと土台の部分も意識してやってみましたよ
そして並べてみた。
屋値付ける前にやっちゃいました。
もう我慢できなくて
屋値付けたらこんな感じ
後ろの方に2代目の薪棚も作ってます。
それでもまだまだ足りない薪棚。

こんなに薪があるのは集めたのもありますが、
チェーンソーで木を切ったのが最初です。

このチェーンソーでの活動が
めちゃめちゃハマった。

もう毎日やってます。
電動をご近所さんにいただき、初めてのチェーンソーデビューでしたが、超ハマった。

楽しくて仕方がない
僕が買おうか迷ってるエンジンチェーンソーはこんな感じ
マキタ(Makita)   エンジンチェーンソー 350mm 30.1mL MEA3110TM
マキタ(Makita)
売り上げランキング: 37,080

チェーンソー貰った時に言われたのですが、絶対エンジンチェーンソーが欲しくなるよ!と。

本当にその通りになりました。

これからも楽しむぞぉぉぉぉ

ハスクバーナ 手斧 38cm 576926401
ハスクバーナ・ゼノア
売り上げランキング: 112


2019年5月30日木曜日

Qrio Lock(キュリオロック)の落下防止をしたよ

スマートロックが超便利


これ超便利
ドアの工事が不要でスマホ一つで鍵の開け閉めができます。
しかも合鍵や一時的に利用可能な鍵を発行することもできるので、鍵の紛失の心配なし。
さらに、鍵の開け閉めがスマホから履歴でわかるので本当に管理が楽です。

ただちょっと難点が、一か月利用してみると暑さのせいなのかドアからキュリオロックが落ちます。
両面テープのみの接着なので不安でしたが不安的中。

ドアを清掃して張りなおしてもダメ。

位置を変えて貼りなおしてもダメ

もうお手上げかとその時、ある方法を思いついたのです。

それがこれ
穴をあけただけではありませんよ

わかりますか?
L字の金具を取り付けました。

ドアは鉄板なのでネジだとダメなんです。
そこでリベッターを使います
ロブテックス(エビ) ハンドリベッター(横型) HR002A
ロブテックス
売り上げランキング: 2,864

これが超イケます!

ネジで固定できない鉄板に対して、固定できるのです。

これで一気に問題解決。
上下固定すれば、落ちる心配無用です。

何もしてないとこのドアとキュリオの隙間が徐々に空いてきます。
そんな時にロックを解除させたりすると、
ポテッって感じで落ちる

でももう大丈夫と思います



人気記事

マイチャンネル

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村