ツイッター @watchers001

はてぶ

このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年3月18日金曜日

年長さんの課題を通して見えたもの

娘がもうすぐ卒園だが、それまでに様々な課題を乗り越えてきた。
この乗り越えた課題は自信へとつながると思うが、課題を通して見えてきたものがある。



課題に直面した時に様々なことが見えてくる

やりたくないことに対しての行動
友達との関係性(協力、励まし、焦り)
集中力
忍耐など色々だ。



そして、課題を通して見えてきたことに対して、
親として考えておかねばならないことは、



今の子どもの現状を自分の育児の結果として
そのまま受け入れるということ。



これは何か!?
もし自分の子どもが集中力がないことが見えたら、今取り組んでいるその課題に対して集中してもらうのではなく、今までのやり方が集中力の育たない対応をしていたんだと認識するところということだ。



つまり自分の育児を見つめなおすターニングポインが子供が取り組む課題ということになる。



今まで課題に取り掛かっている時に集中力が乏しいと感じたら、僕はその課題に対して集中力を高めようと躍起になっていた。



でもそれは間違いかもしれない。

もちろん課題をクリアするために集中力を高める努力は必要なのだが、焦点は次回の課題に向けて集中力を養うような育児をしていくことを改めて考え直さないといけないということだ。

New photo added to "Camera Roll"


子供が取り組んでいる課題に対して育児の結果として問題(集中力が乏しいとか、忍耐力がないとか)が出てきたことに対して、色々と対応を行ってもその時点では遅い。


もちろん、対応をしないでそのまま放置というわけにはいかないが、まずは結果として受け入れなければいけない。



これは例えだが、テストで50点だったものを間違いを訂正して、
100点と評価しなおしてくれといっているようなもので、
一度テストで50点と採点されたものは
後々覆すことは無理だ。




つまり、50点しか取れなかったことを受け入れて、
次のテストに向けて勉強するしかない。



僕は目先のものを短期的に処理するのは得意だ、これは誤魔化しというのかもしれない。
これを繰り返していたから長期的に何度も親としての同じ課題にぶつかっていたんだと思う。


子供の性格だからと思って逃げていたんだろう。でも本当は違う。



僕の育児の対応の仕方から、子供たちの行動が結果として表れたことを
僕は本当の意味で受け入れなければいけなかったと気付いた






2016年3月17日木曜日

年長課題「独楽の技」を考える

娘の卒園式が近い。

娘は卒園式に様々なリズムや跳び箱、歌、コマを披露する
この中でコマの技がある。
それはコマを回して塵取りで回したまま拾ったり、特定の輪の中で回したり、側転しながら回したり。

娘の技は「足回し」

足で紐を引き、コマを回す

これを先日家で練習するのを見いた
image


そこで思ったのが先日読んだ
「お母さんは勉強を教えないで」に書いてあった引出し教育を思い出す。
教えないで自分の内側から出てくるのを待つ。
やり方覚え方を教えてしまうと意欲が育たたないということだ。
そこでじっと待つことにした。応援だけしてた。

コマ回しを見ながら本の内容を思い返していた。
理解は発見であり、発見は感動を伴い、感動は意欲を沸かせるというもの

何度も何度も失敗をして、それでも応援だけをしていた。
一度保育園では成功したということなので、やり方はそれなりに分かるのだろう、いやわからなくても待つことがいいのだろう。
娘が言うには友達のHサトがやり方を聞いたらしい、
それを何度も何度もやっている。
遠慮がちにやってるので、家の壁が壊れてもいいから思いっきりやっていいよというと
何度かやっているうちに出来た。

そこで、聞いてみた。

娘なりにやり方の発見があったようだ。
そして喜んでいる。感動
そこから、再び練習は継続されていた。意欲


この行動からもわかるように、娘が自分で理解して発見するまでは待つしかない。
時間がかかるかもしれないが、この時間を払う価値は確かに存在する。

払った時間、消耗した時間はあったが、娘は自分で発見して感動を覚え、意欲へと結びつくことができた。
僕は今までコツとかをよく教えていた。そして、そのコツを教えるのが自分では上手に理解させていると思っていた。だけど本質が間違っていた。
やり方を教えても結果だけが存在し、そこに至るまでの感動を得る事ができないのだ。
今回の独楽の練習は僕にとって発見であり感動であり意欲へと繋がった。








お母さんは勉強を教えないで (新潮文庫)
見尾 三保子
新潮社
売り上げランキング: 826,092






2016年3月15日火曜日

この本はお勧め育児本だ お母さんは勉強を教えないで 見尾 三保子

とても良かった。
先生という立場からの育児書的な本であり、ドンドン読みこんでしまった。物凄く共感できる
最初は塾の先生ということだったので、教育的な形で育児を読み解いているのかと思ったがまったく違う。とても素敵なものだった。
子供自身の内なる力を信じ自立を基本とした形にとても共感できる

子供に対して解き方ややり方を教えるのは間違い
本質を抑えているわけじゃないから、やり方だけ覚えても何も意味がない

子供自身を信じ認めてあげる事、子どもがこの人は自分を伸ばしてくれるという信頼関係の上で子供の中を引き出す教育ができる。

理解は発見であり、

発見は感動を伴い、
感動は意欲を湧き立たせる。

自然の中で実体験を通して遊び面白さから発見をし理解を深めるということが少なくなっているのではないだろうか。面白さを見つける能力は明日への希望になり自殺防止などにもなりえる。

[スポンサードリンク]




教育とは子供を肯定することであり、子供の思考力を信じる事。
どんな状況であれ教師と子供は対等な立場であり質疑応答がある。生徒が質問されたからと言って必ず答えなければいけないとかではない。どんな生徒であっても生徒同士は公平に扱うもの
子供の行動は何があっても不思議じゃないくらい突飛な行動が多い、だから驚く必要もなく否定する必要は絶対にない。
道をそれてしまう子などは感受性の強い。子供の中でもさらに強い方なのではないだろうか。
不登校もその本人自身理由はわからないもの。待つことが重要

子供の言うことには一理あり、ないがしろにした対応はだめ、
勉強を家でやる場合に主導権は子どもであり、押し付けてはいけない。
褒めて待つ、才能を伸ばすことが重要
そのためにはダメと言わずに自信を失わせないことが大事


海外に住むことになっても海外にいても考えている時は日本語で考えているなら、国語力がある方が深い広い考えをすることができる。
つまり国語力が人生を深い味のあるものに変える事ができる

文章を書くときに内容の柱を言葉にすること、それを自分の言葉に置き換えることが重要
内容の要旨をしっかりとつかむようにしていくと文章能力も高くなる。
ノートをは常に綺麗に書くものだ



お母さんは勉強を教えないで―子どもの学習にいちばん大切なこと
見尾 三保子
草思社
売り上げランキング: 393,704


2016年3月11日金曜日

斎藤孝 『読書力』を読み テレビの影響を考えた

読書力を読みました

読書力 (岩波新書)
読書力 (岩波新書)
posted with amazlet at 16.03.10
齋藤 孝
岩波書店
売り上げランキング: 5,540

読書に対しての効果や良さを延々と語った本という感じです。




この本の中で特に納得のいく内容があり、僕の中ではとても良い発見ができたと思ったところがあります。


アニメ、映画は高度な技術から作る側の想像力がそのまま発揮されるので、見る側の子どもの方がその想像力を享受するだけで満足してしまう。



読書はイマジネーションを育てるところに良さがあり、言葉から映像や音においなどを想像する力は人間的、このきわめて人間的なイメージ化能力を読書が鍛えている。


漫画がアニメになった時に声が違うと思うのは読書側の創造により作り上げた声があるということは想像力が養われている証




この内容が絵本に対して僕の価値観をさらに上げるきっかけになりました。
確かに想像力を考えると今の映画はもの凄いものがありみているだけで大興奮です。


見ているだけ、何も考えなくても十分楽しめるのです。
内容なくても映像と音だけで楽しめるんです。



全部の映画が内容ないというわけではないが、この一説にはとても共感できるものがありました。
そして、これから発達吸収していく脳を持った子供たちに対しての読書、絵本などの読み聞かせなどの重要さを痛感したところです







他にも色々と書いてありました

備忘録
読書とは複雑なものを心の中に共存させることと
言葉を知ることができる、言葉を知ることはそれをつかえる事ができるので様々な言葉を使えば使えるほどに五感も研ぎ澄まされる。
新しい言葉を知ることで新しい感覚も生まれる
読書を通して自分の体験の意味を確認することができる

価値観の違う本を読んだ時に違和感を覚えることがある、ただその違和感の正体が後になって理解できる。これが摩擦力を力に変える事の練習になる。
解らない内容、難しい本でも読むことに耐える力を付けてこそ読書






2016年3月10日木曜日

自分で作るトラベラーズ手帳

ずっと気になっていたものがあります。
それはトラベラーズ手帳
とてもシンプルなつくりなのですが、興味を引いたのは革で作られているカバー
使えば使うほど味が出てくるカバーがとても僕の心を引き留めるのです。

でも値段はそれなりにします。

トラベラーズノート Traveler's note book 茶 チャ 13715006
デザインフィル
売り上げランキング: 2,124


手帳にそれほど書くわけでもないし、まだ手探り段階なので数千円も出す気持ちにもなれず迷っていた
そこで思いついたのが自作

調べてみましたよ。自作
結構いるものです。


まず革の部分がそこそこの値段なんですが、東急ハンズに切れ端の革が格安であり、日々覗きに行ってはちょうど良い大きさが出てくるのを待ってました。

僕は普段使っている手帳は測量野帳です。
なのでカバーの大きさは本家のトラベラーズ手帳ほど必要なく小さめで間に合います。
1か月くらい通い続けてやっと出てきた。
image


綺麗に四角に切り取り準備完了
カッターで簡単に切れます

そして中心のラインに穴を四つ
穴あけポンチで開けます

SK11 レザーパンチ パンチ穴径 2.0~4.5mm NO.650
SK11(エスケー11)
売り上げランキング: 84

それほど苦労なく開ける事が出来た。
そこにゴムひもを通します
image
ゴム紐は150円前後で購入

手帳に通すとこんな感じに
image

おおおおおおおお
素晴らしい

これに測量野帳をセットします
image
ピッタリだ
さすがオーダーメイド

完成図
image
ものすごく満足しています
一度チャレンジしたのですが、カバーが小さすぎて手帳がはみ出てしまったので、これは2作目なんです。それだけにやっと出来た感がありましてとても感動しております。

これから使い続けて味がさらに出てくればいいなと感じる今日この頃




2016年3月4日金曜日

検索可能な手帳の作り方

ずっとずっと考えていました
手帳のあり方やっと見つかった。というか定着したやり方。
手帳に書いたものを後で見返したり、書いたことを探し出すのって大変です。
目次を作るというやり方もありますが、ランダムな何用に目次を付けるのも難しい。

だからずっとデジタルに固定していました。
その方が検索が簡単です。

でも、アナログ手帳の質感や手に持ってパラパラめくるやり方にはずっと憧れていた。

色々とイラストを加えたり写真張ったり、なんかいいなぁ~ってずっと思ってたんです。


そこでやっと見つけたやり方。
このやり方は僕の中では一番です。

アナログからデジタルという主流なやり方に対して僕はその反対の方向でやります

デジタル→アナログ
これ最強。一言で片付いてしまうくらい良いです。
まず、携帯性を考えるとデジタル(iphone)を常に持ち歩く僕としては手帳またはメモ帳を追加で持ち歩くには鞄などが必要で荷物が増えるのです。

メモをメモ帳に手書きしないといけないという固定観念をまず捨てた。
するとメモをiphoneに直接すれば問題ないということがすんなりと受け入れられました。
手書きの方が早いという意見もあります。スピードだけを意識するならボイスメモで十分
色形を重視するなら写真で十分なんです。
さらにメモしたものを後で必要とするときに大事なのはどこにメモしたか
このメモ検索機能はデジタルに敵いません。


このままだと手書き手帳は必要ないになるのですが、手書きはあくまで趣味の延長と捕えています。ですのでメモした事の中からどうしても抜き出していつも眺めていたいものを手帳に記入します。

例えば
目標、欲しいものの写真など
つまり欲望を手帳に挟んでいるんです。

これが物凄く良い。
あとで手帳を見返す楽しみが増します。
そして手手帳に記入していることはデジタルからの抜出などになるので、検索機能は何も追加せずに使いこなすことができるのです。
あえて手書き文字をOSRで認識してテキスト化とかまったく必要ありません。

これってめちゃめちゃすごい発見なんです。(僕の中でね。)

このやり方を意識してからかなりストレスが減りました。手帳を眺めれば楽しい事ばかり
もう興奮冷めやらぬテンション盛り上げ手帳ですよ。

このやり方皆さんに推奨します。
コクヨ 測量野帳スケッチ白上質 40枚×10冊
コクヨ
売り上げランキング: 26,333




2016年3月3日木曜日

手帳に写真シールを活用する

手帳に書き込むスケジュールが皆無なので
カレンダー機能は必要としない
自称忙しい毎日の北国です。
どーもーーー

以前から気になっていた写真シール
これを試してみました。
手帳などに絵柄があると見栄えが変わり気持ちも変わりますね。
とても見ていて楽しいものになります。
ダイソーにてシール用紙のA4版を購入
エーワン ラベルシール ノーカット 20枚 28409
エーワン(A-one)
売り上げランキング: 290

後で気づきましたががデカすぎた
写真は気って使うのですがA4に一杯印刷するには写真35枚必要になります
こんなに写真を選んでいたら面倒でしょうがない。
やはりハガキサイズくらいにして細目にシールとして貼り付けた方が楽しいです。

一枚のシール用紙にたくさんの写真を印刷します。
この時フリーソフトなども多々ありますが、写真印刷の時にウィンドウズではピクチャーの写真印刷時に一枚に複数の写真を印刷する機能がありとても簡単にすることができます

image


※コンタクトシートを選ぶと一枚に35枚貼り付けることができる。

印刷するとこんな感じに↓
image

おおおおおおお
モノクロも中々いいぞぉ

もちろんカラー印刷すればカラーになります。
あくまでも今回は個人的な好みでモノクロにしてみました

今度はそれを切り取り
image

手帳に貼り付けて終了。
子のみの本のシールを作ったり、テンションあがる写真を作ったり物凄くいいです。
とても簡単にできるしコストは安いので超嬉しい

次回はA4ではなくL版くらいのサイズにしたいと思っております。





人気記事

マイチャンネル

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村