ツイッター @watchers001

はてぶ

このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年9月6日木曜日

年長の懇談。テーマは仲間

9/1 土曜日
この日は息子である年長の懇談会

毎月行われる懇談会で、子供たちの成長を踏まえて色々と話し合いが行われる
一人ひとりの園内の様子と、一人ひとりに対しての課題を指摘されたりする。

我が家の息子の場合は、入園当初、自分で何事も言い出すことができない

トイレもグズグズしてて、大人が問いかけないと
トイレに行きたいと言えない様子
20120822201436

それを自発的にするための話し合いなどを延々とする

自分の子供の様子をじっくりと語られ、
それに対しての対応を色々と話すのでコッチも真剣

今回は年長の課題『縄編み』を踏まえた様子と
それらを踏まえた成長課題を色々話してもらった





一日で出来る子や数日掛かる子、
遊んで縄あみして、また遊んでから縄あみしてできあがる子など

そして、縄編みが遅い子がいた。
みんなが出来たけど、一番最後までできない。

途中わからなくなったりすると、縄編みするのも嫌になり中断する。
ペースは本人にあくまで任せるので、
大人は一切口を出さない

ただ縄網が全員終えると、縄跳びの練習が始まる
つまり、年長全員が終えないと、縄跳びが出来ない

そこで、子供たちが話し合うγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
『○○ができないと、縄跳びできないから困るんだ』
『みんなで縄跳びしたいから、縄編み完成して欲しい』と
この言葉がその子に火をつけたようだ

遅い子は午後から黙々と縄編みに取り掛かり、夕方18時に完成をした

20120328202338
その時、年長の子供たちは、
大喝采で全員でその子に抱きついたという
完成した子は凄くいい笑顔だったと保育士から伝えられた。

年長保育の大きな課題の一つ
仲間

自分だけ出来ればいい、他はどうでもいいではない
みんなで喜怒哀楽を共有するテーマで保育する
とても楽しい懇談だった

縄の編み方などを教えても中々理解しないことがある
それは、意欲が向いてないのに、どんなわかりやすい説明をしても
右から左になるようだ

まずは、気持ちを前に向かせる。そして教えて見守る

自分のものにできるまで、見守る

だけど、放置ではなく、あくまでも見守るやり方
けっしてやらせてはダメと
20120819183107

苦難を乗り越えることを小さい時から覚えておくと
今後、色々と壁にぶつかった時に対応できるようにとのこと

0 件のコメント:

人気記事

マイチャンネル

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村