久しぶりに家の前に除雪機が来たぜ
やっとガタガタ道が直ったから
超ハイテンション
そして、お友達の家の節分を見たから
さらに超ハイテンション
だってね。本当に鬼が来るんだよ
こんなこと自宅でやってる奴は始めてみたよ
ゲラゲラゲラ
では本題
TODOリストと言えばチェックリスト
その扱いに僕はとても迷ってました。
というか、間違って使ってた。
だから自分へのメモ的なものとして残します。
TODOリストにアラームを設定しているので
やる時間になるとアラームがなります。
これで忘れなくて良い
そしてやる事はTODOリストに書いてるから問題ない。
そして、まだ終えていないことは
アプリだと画面に数字が残るので
あと何個かわかる。
数字が消えればやることを終えたことになる
夕方やることも、朝にやることも、
全てTODOリストに入れて
リストを見れば何をやるかもわかるようにしてた
(*´Д`)=зこれが失敗
TODOリストがゴチャゴチャになり、
夕方に作業することが夕方まで
リストに表示されて
超うざったい
ホント ストレスだった
まだやれないけど、やれてないからリストに何時までも残る
午前中のやることを終えているのに、その表示があることで
達成感が薄い
これ意外に重要 達成感はモチベーションに繋がるしね
だから、TODOリストのやり方をちょっと変えました。
リストにはトリガー(キッカケ)とした
つまり、TODOを見ると、メールを見る!とか
ノートを開く!などのやることの内容は
別のところに見に行くようにする
キッカケ作りを記載しているようにした。
そうすることで、そのときのやる作業だけを集中的に見ることが出来て
時間外の作業は眼に入ってこない。
ドンドンリストを消化できることで
さらに達成感も充実する
これが快感・・・
うきゃきゃきゃきゃきゃきゃ
TODOリストで全てを終わらせてしまおうと言うことを止めました。
あくまでもリストは取っ掛かりをつくるためだけにして
やることの内容は別のところに移動することで内容を把握できるようにした
これが意外に良い感じ
0 件のコメント:
コメントを投稿