それは子供たちの心を表現しているからということで、子供たちが描く絵から内なる表現を感じ取るために子供たちは自由な描き方で自由に書きます。
[スポンサードリンク]
だから、描く絵に固定のイメージを植えつけないようにしています、
それは、女の子を描くならスカート履いているとかリボンを結んでいるなど
これは大人が作った表現であり、子どもの表現ではない
そのために、大人が描く絵と子供が描くときは一緒に描かないようにしています。
すると、子供たちは子供同士で刺激し合い色々な絵を描いていきます。
この絵の変化が面白い
今年、息子が合宿に行ったときにウマに乗り、そのウマがとても印象的だったようでウマの絵を描くようになりました。
そして、絵本を作るとかいいながら
描いた絵がこれ↓
成長と共に表現が変るのは当たり前ですが
昔の絵(2012年4月)を思い返すと
![]() |
送信者 絵・壮一朗 |
いろいろと刺激を受けた11ヶ月だったんだろうと実感します
もうすぐ小学生かぁ~
0 件のコメント:
コメントを投稿