息子は年長さん
娘は3歳児クラスだけど娘の3歳児クラスは人数が多いので、
生まれの近い子同士を同じクラスにすることになった
早生まれの娘は2歳児の生まれの早い子4月生まれや5月生まれの子達と一緒に!
進級を兄妹そろって楽しみにしてたのに、
娘は人数の関係上小さい子との混ざったクラス
仲良しのお友達とも今回のクラス編成で別れてしまった(>_<)お迎えの時にご飯の時は3歳クラスのところで食べたいと
ウダウダがあったと保育士から報告を受ける
( ゜∋゜)
家に帰っても、食べつくしたオカズをお代わりと言い出し、
ない!!と伝えると
泣きじゃくり、さらに泣きじゃくる
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。ずっと泣いてるので
「無いって言ってるのに、どこにあるの?(`ε´)」と聞いてみると
『もうない゛(`ヘ´#)』と怒りだす
ないと分ってるなら、最初から言わないで欲しいなと思いつつも
どうやらそれなりにストレスが貯まってたようだ。
散々泣いてわめいて、すっきりしたのか
その後は何もなかったようにご飯を食べ終え遊びだす
子供って切り替えが早いし後に引きづらないから本当にうらやましい
泣いてるのを説得して泣きやましても、
泣きたい根本は「お代わり」ではなく
ちがうところにあるので、
ある程度は泣かせてあげた方がスッキリするようだ。
今後もまだクラス編成に対しての納得のいかない娘だと思うが
保育園側に申告してクラス替えを親が口出しするのもおかしいので
この現実を娘には受け取ってもらって
強くなってもらうしかないがんばれ娘よ

0 件のコメント:
コメントを投稿