まずは完成です。
コンポスト
我が家では床下コンポストがあり、たいていの生ごみはここに廃棄していたのですが、ブロッコリーの茎の太いところとか、ニンジンの頭など固めのところは庭のコンポストに入れてました。
問題なかったのですが、ネズミの気配やこれからの冬にはコンポストが雪に埋まったり、混ぜるのをもっと簡単にしたいことから作りましたよ
回転式ドラム缶コンポスト
イヤッホー
今は冬であり寒さがあるので、ここから寒さに対策をしていきます。
でも第一段階は完了です。
中はこんな感じ
板があるのはかき混ぜるのに必要だからです。
コンポストの基本は空気と断熱と思ってます。
底さえ押さえればしっかりと発酵してくれてるようです。
床下はそれで成功しています。
作るのって楽しいなぁ~
D.F.Omer Ltd.
売り上げランキング: 363,633
売り上げランキング: 363,633
![2槽式タンブリング・コンポスター2×70リットル[コンポスト・落ち葉・生ゴミを堆肥化][エコ商品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/4190PpLvrrL._SL160_.jpg)
0 件のコメント:
コメントを投稿