ツイッター @watchers001

はてぶ

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年10月31日火曜日

一人遊び

子供たちが遊んでみるのを見ると、なぜだか幸せを感じる
こんにちは北国です。

子供たちが家に遊びに来てキャキャいって遊んでいるのは保育園児くらいですね。
小学生となってくると遊びも変わりキャキャとは言わなくなってくる。

それでもいくつになっても遊んで笑っているのを見るとなんだかうれしいです。

集団になると遊びの輪に加わらなかったり、輪から出てきたりと様々な展開があります。

輪に入らなかったらダメとか、輪から出てきたらダメだとかではなく
より楽しいものを選択できるようになればいいなという感じで考えたいです。




一人で遊ぶのは集団に対しての自分のポジションを見出しづらい

必ずこれだとは言えませんが、何となくそんな感じがあるように見えるときがあります。
集団という中で自分の得意をどう表すか、
これが例えば虫好きがみんなで昆虫採集したり、誰かが採った虫の名前が誰もわからなかったりしたときに、ここは俺の出番だ!という感じになると考えるとわかりやすいです。

ただここからもう一歩踏み込んで考えると、虫が好きでそこに自信を持っているのなら、そこを足場として次なる一歩を踏み出せるようにしたい。

つまり虫では自分を出せる自信があるから、その自信を無視とは関係ないところでも踏み出す勇気に使ってほしいなというところです。
もし躓いても再び虫の分野で自信を取り戻すのは可能なので、そういった自分のポジションをハッキリと認識できるようになっていると次なる一歩が踏み出しやすい

そう考えると踏み込めないのはその小さな分野の小さな自信が少し弱いのかもしれない。

この考えはまだまだまとまらないので次へと続きます。

勇気づけの方法 (アドラー心理学を語る4)
野田 俊作
創元社
売り上げランキング: 4,729


0 件のコメント:

人気記事

マイチャンネル

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村