ツイッター @watchers001

はてぶ

このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年8月31日水曜日

子供と向き合う前に自分との向き合いが必要なのかも

週末は次男の熱があり看病で終わったような感じです。
抱っこしていないと泣いて寝れなかったりしており、抱っこと布団への寝かしを繰り返し
睡眠不足でしたが。

そんな中、長男の片づけができていないことで指摘するとその態度がふてぶてしく、何度かやり取りするうちに堪忍袋の緒が切れてしまい。強烈に怒りました。

今思えばそこまでやる必要は全くなかったのにと思い反省しております。
その時は冷静に対応できずに、感情を優先して対応してしまった。

冷静に話せばいつか伝わることも感情などをぶつけることで、心のキャッチボールが難しくなると感じました。
キャッチボールは相手が取れる球を投げてあげることで初めて成立するんだなと。
受け取れない球を投げてもそれはただのぶつけ合いになってしまいます。
ぶつけ合いの狙いは相手を倒すことであり、勝ち負けしかない。話し合いに勝ち負けはなくお互いの譲歩によって成立するものと考えています。
そう考えると僕の対応はまずかったんだなとものすごく反省をしているんです。


なぜ、冷静な時は対応できるのにいざ子供と接していると感情だけが優先してしまうのだろうと考えると、自分の器量を知らずに接したことで、そこから出てきた怒りに器が収まり切れなかったんだと感じました。
子供と接する時に、年齢などに応じてこちらの反抗的な態度も年々変わり、それを想定しておかないと態度により腹を立ててしまい後先考えず感情論での言い合いになってしまうと思うます。

小学4年生ともなるとそれなりの反抗的な態度もあり、そこを普段から踏まえておくことが前提であり、あまりにも子供の行動に干渉しすぎそれをコントロールすることができなかったことが自分の2次的感情である怒りに到達したんだと思います。
この2次的感情である怒りに行く前に、一時的感情にもっと向き合ってから対応するような生活にしていかないと今後も子供たちとのやり取りに同じような展開を迎えると思えます。


反省の繰り返しだけでは意味がなく、それを実行するように生活を改め子供たちに接していきたいところです



0 件のコメント:

人気記事

マイチャンネル

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村