ツイッター @watchers001

はてぶ

このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年8月17日水曜日

親と子のアドラー心理学を読んだ 

アドラー心理学は面白いです
読む価値はありですよ

色々と呼んでいると同じような内容がでており、基本的に重要なところなんだなと感じます。
今回は僕の感想を。




人間関係として厳しく接する親と甘やかす親族(じーちゃん、ばーちゃん)がいて、大概は甘やかす爺婆たちを大変迷惑なものだと感じたりもします。


しかし子供たちは甘やかすほうだけに寄り添うのではなく両方から学び取るようです。
その学び取る内容は自分たちの価値観によるもののようですね。


この価値観というところがミソだと思います。



価値観の形成として親が常々日常生活などで伝えていくこと、お金が大事だとか友達が大事だとかそういったことと思います。


その言葉通りに伝わるわけではないと思いますが、言われてきたことを生活を通して自分なりに受け取っていくのでしょうね。


アドラーでは親子であっても縦関係ではなく横のつながりと言っているように感じます。


子供でも尊敬という気持ちをもって接することを重要視しているようで、僕はこの子供に対してどこに尊敬をするのだろう?と甚だ疑問を感じておりました。

かわいいとか愛らしいという気持ちはあっても何を尊敬するのだろうと・・・

image

どうやら子供に対しての尊敬という概念よりも一つの生命に対しうる命への尊い気持ちを大事にするという感覚に感じます。


この命に対して尊いという気持ちから命は大事に扱うものであり、かつ命の重さに年齢や人生経験は関係ないということなんでしょう。

そういったことからの横の関係


この対等という関係から親子であっても友人に対して使わないような言葉や態度を子供だからと言って使うのはおかしいということ。

命を軽く見積もっているということでしょうね。


中々子供たちに対して一つの命という感覚で改めてみることはないですが、そういった感性で対応していくことが今後大事なのかもしれません。


この感性という部分が子供に対しても大事であり、気持ちの持ち方で接し方も変わってくるということです。




子供に関心を示しすぎるのも問題ですが、子供に関心を持てないと子供のやることに迷惑を感じるようにもなるようです。




そうなると子供の遊び声などでも怒りを覚えて怒鳴ってしまう。
この怒りはあくまでも感情であり、相手にぶつけるものではないということも非常に大事です。


怒り事態は二次感情であり、その前の段階の一時感情である心配、落胆、不安をまずは伝えることが重要とのことでした。




この落胆や心配という行動は子供の不適切な行動から出てきますが、この行動の結果に注目するのではなく、あくまでも行動の前後に注目をする必要があるということ。


問題の行動を解決するには原因を追究しても意味がないんです。



原因はなぜやったかということですが、同じような原因があっても人によっては対応が違う(アホと言われても気にしない子もいるが、怒る子もいる)ために価値観を押し付けることになってしまいます。



大事なのはその行動の目的であり、
叩いた子なら叩くことで
相手を泣かしたかったのか⁉

相手に同じ痛みを感じてほしかったのか
などの目的を聞くことから始まるということ。

image

子供たちは、ほっといても勝手に伸び伸びと育っていきます。


この伸び伸びと育つ時期に押さえつけて育てると多動性や注意欠陥、衝動性になるといわれています。



これはなんだか実感あります、妙に納得できる内容でした。



子供達には社会に出ていくために自立に向けての成長をしているところです。



そのため自己肯定感をしっかりと育てていきたいと思いますが、この自己肯定感を育てるのは自分は役に立つことがある、ここは自分のステージだという気持ちでやれることが大事なようです。



それを養う上ではお手伝いというのはとても効果的とのこと。


ただお手伝いなんてどこの家庭でもやってるといわれるところですが、重要なのはお手伝いの決め方。


当たり前ですが話し合いで決めること。そして子供にも拒否権があるということです。

この拒否権は子供との関係で対等という観点からも納得できるところであり、大概の家庭では拒否権なんて存在しないようにも勝手に思ってしまいます。



毎日子供たちが楽しく生きていきたくましく育つことを願うだけですが、存分に育つことを支援するには子供が何に注目しているか。



その夢中になっていることを支援することも子供との時間を共感する大事なひと時かもしれません。


ゲームがダメだ、テレビはダメだとか色々とありますが、もし夢中になっていることがゲームなのであればひと時だけでも一緒に夢中になってあげるのも、子供の成長には非常に大事なことかもしれないなと感じました。






0 件のコメント:

人気記事

マイチャンネル

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村