子育てをしている三人の父親です。教育、育児、道徳的なことを色々と考えています。アドラー心理学の本を読んだりDIYして楽しんだりマンガ読んだり・・・。北海道で生活しています
ヘッダーナビゲーション
携帯版
ホーム
斉藤公子著作集
さくらさくらんぼ保育実践保育園2
さくらさくらんぼ保育実践保育園3
さくらさくらんぼ保育実践保育園1
さくらさくらんぼ保育実践保育園4
斉藤公子DVD
アドラー心理学について
動画集
明橋 大二
小樽市保育所
フッター
ツイッター
@watchers001
はてぶ
2012年6月30日土曜日
馬跳び
保育園でやり出したようで、家でも飛び跳ねてる。
動きが身軽なところが、すでに親を超えてるな!
youtubeの動画を貼り付けてみた
どうかな、見えるかな
ダメかな
どうなってるか
わかんねえな
ゲラゲラゲラゲラ
アプリな毎日でフリック三昧。
小銭数えるのが小学生の時の趣味でした。
こんにちは北国です。
いつもiPhoneをいじってばかりで、そろそろ指紋がなくなってきた頃です。
何がそんなに面白いかと問われると
アプリが楽しい。このアプリを利用する事でスマホが色々なものへと変わって行きます。
万歩計、懐中電灯、メモ帳、カメラ、そして、ブログ更新もとっても楽。
そんなアプリも値段にすると85円から!
でも買う時はなぜか、かなり吟味して買います。
缶ジュース一本110円とかはすぐ躊躇なく買える。
なのにアプリ85円は
かなり慎重に、
相当慎重に、
ちょっとやそっと慎重ではない位に吟味する。
不思議だな。
一度買えば、
それ以上の課金は無いのに。
もっと気軽に買って、もっと気楽に試した方が楽しいのにね。
写真編集アプリ。一度やったらハマちゃうよー
iPhoneからの投稿
2012年6月29日金曜日
ダイソーに行ってきた
世の中すべてが100均になればいい
そんなを願ってる北国です。
こんにちわ
('-^*)/
最近
100均
にハマってます。
だって100均ってなんでもある。
驚くほどの品揃え
Σ(=°ω°=;ノ)ノ
先日と行った
ダイソー
に
タッチペン
が合った。
前まで無かったけど、とうとう100円でここまで出来るようになったかと
非常に関心と感動を覚えております
指で事足りるんじゃねーか!!と言われますが
事たります、でも使ってみたい
なんか
スラスラっ
てカッコ良さげだったので
使ってみたかった・・・
常に持ち歩いてます。
(・ε・)
鞄の中にしっかりと入ってます!
(`×´)
無くさないように、チャック付きのポケットのところに入れてます。
ええ!!そうですとも!!
そんなところに入れてるから、ほぼ使ってません!!
フゲェェェェェェッェェ。(;°皿°)
2012年6月28日木曜日
祭の後で
近所の祭に行ったときに、息子が射的をしてきた。
ピストル大好きな息子としてはとっても興奮
ただちょっと重かったかな。(^▽^;)
それでもピストルを撃ったと言うことで堪能した様子。
景品を取れなかったが、撃てたから良かったとのこと
そして翌日
何やらハサミを使ってチョキチョキチョキ
『できたぁ!』
ピストル
どうやら射的がおもしろかったらしく、自分で作ったようだ。
玉は出ないが雰囲気が出てる。
し
かも警察の白バイ警官になりたい息子としては、
拳銃は必需品
家の中で撃ちまくり。『バーンッ』
息子作「白バイ」↓
木の枝を差し込んでるのは、スタンドのようです。
2012年6月27日水曜日
メモ帳
手帳を持っても予定なし
この先全く予定なし
北国です。こんにちわ
(`∀´)
本当に予定ぎっしりなんて、そんな生活に
憧れ
があったりします。
それを手帳にびっしり書く、
『○日空いてる?』なんて言われたら
チョット待って
ヽ(*'0'*)ツ
手帳をめくりめくり、
その日チョット難しいわヽ(;´ω`)ノ
なんて会話に憧れたり
現実は、記憶できる範囲、速答できます、しかも基本空いてる
なんかスケスケの予定で鼻歌を歌っちゃう感じ
ん♪ーー♪ん♪ーーん♪ーー
ということで、見栄っ張りの手帳を持つことを辞めて、半年以上たちます
全く不便せず(=`(∞)´=)!!
使いたいけど、使わないからしょうがないんですが、何か使いたい
わたくし、、、
見栄っ張りなんです。オホホホホホ
(^∇^)
ということで、メモ帳だけ持ってます。
え?
書くこと?
ありませーーーん
ゲラゲラゲラゲラ
札幌駅と大通り駅を結ぶ地下通りで見た
スパイダーマン
2012年6月26日火曜日
前田森林公園でBBQだ!ヒーハー
6/24
この日は前田森林公園でBBQ
朝の8時から場所とりで現地に行ってみた。
一番乗りかと思ったら、屋根付き焼き台は、最後の一つしかあいてなくギリギリセーフ
ふぃ~って感じ
朝はどうも気温が低くチョット寒い。子供たちもチョット寒そうだ。
暖を取るために、炭に火をつけようと考えたが、持ってきてなかった
ヒィィィィ(;°皿°)
でも公園にあった使い済みの炭を再利用
子供たちも火をつける様を見て、
『すげぇ~』なんて言うから、なんだかとっても誇らしい(=⌒▽⌒=)
ガスバーナーでガッツリと火で炙った。
男らしく
アウトドアっぽく、たくましく火を使った(o^-')b
火つかず・・・
フンゲェェェェェェッェぇぇ
それを見た娘もゲンナリ・・・
一度火消しをして水をかけて消した炭は全く火がつかないようだ。
オヤジの面子を守るため、急遽、焚き火に変更
せっせこ枝を集めた
着火!!!
モクモクモクモクモクモクモクモクモク
臭い煙
が沢山出てきて、周りにもハタ迷惑なことになったので中止
(((( ;°Д°))))
そんなことをしていたら、他の家族も合流
天気も良くなり、寒さは吹っ飛んだ(^人^)
あ~よかった。どうなるかと思っちゃった
人数は大人10人、子供10人くらいの盛大なBBQになった。
大人は食べて話して飲んで、子供たちは遊んで遊んで遊んで。
食材は焼いても焼いても、肉、魚、野菜、キノコ、ヤキソバと次々と出てくる出てくる
今回で初めて知ったのが
キノコにバターを塗って焼く
と美味しいとは全く知らず
初体験で衝撃的だった。
それは
かなりの旨さで
そーとーな旨さ
ちょっとやそっとの旨さじゃないよ
めちゃめちゃ旨い
帰り支度をしていると、バトミントンのラケットを子供たちがどっかに置いてきたようだ。
手分けで探してみたら、遠くで小学生がバトミントンをしていた
もしかして!?\(゜□゜)/
尋ねてみたが、ちがうという
でも、もしかしてと思って、ちらちら( °д°)とラケットを見ていたら、
ちがうところで見つかった。
ごめんね小学生たち
疑ってごめんね。
(θωθ)/~
2012年6月23日土曜日
反抗期か!?
最近、息子の態度が変わってきた。
いっちょ前に
『ア!?』(-з-)
『うるさい(#`ε´#)』
なんていってくる。
チョット口出すとすぐに
『うるさい』
などと
なんとも
生意気
になったもんだヽ(;´Д`)ノ
しかも、顔をしかめっ面にして言ってくる
この顔がまた憎たらしい(◎`ε´◎ )
そして、こっちも同じようなことになってきた(ノω・、)
真似してほしいところはほかに沢山あるのだが、
なぜかこんなところばっかり真似る。(´д`lll)
フンゲェェェェェl
2012年6月21日木曜日
追風丸
6/17
まだまだ祭の疲れを引きずっている北国夫婦は夕食を外食にしました
今回は他のお母さん達からも好評のラーメン店
手稲区:
追風丸
(はやてまる)
今回は
ジャン辛麺
にした
おおお うまいよぉ~
息子はゴマ味噌のつけ麺
娘は醤油
つけ麺うまい
(=⌒▽⌒=)
ヘルシーですんごい美味しかった
醤油はちょとしょっぱいかなσ(^_^;)
店の中は次から次へと人が入り繁盛してる
でも、息子は魚だし系が苦手なようだ。
息子の苦手もわかり、自分たちは美味しく頂いたので満足
2012年6月20日水曜日
祭のあと
6/17
日曜日
前日の祭の後片付けの日、この日はあいにくの大雨
それでも、集まれるお父さんお母さん達が
せっせこせっせこと片付け作業を始めた。
楽しかったけれど、片付けって大変だねぇ
もう、パンツもベチョベチョ(°∀°)b
片づけが終わると、お昼はカレーが出た
うれしいヾ(@°▽°@)ノ
昼食が出るのって、すんごいうれしいね。
労働の後だからなお更うまかった。
片付け終えて家に帰ると、
何故か子供たちは水着を着て遊んでた
海が楽しみのようだよ。
今年も泳ぐぞぉぉぉ
ヽ(`Д´)ノ
2012年6月19日火曜日
祭してきた
6/16
保育園主催の
祭
疲れたぁぁぁ
。
(;^_^A
楽しかったけど疲れたーo(^▽^)o
今年は焼き物と昔遊びのお手伝い
焼き物は裏方に徹していた。
昔遊びは予想以上の混みよう
子供たちがワンサカワンサカやってくる。
写真は人がガラガラだけど、混んでる時は忙しくて写真を撮ってる暇は無しだった。
やはり
景品
があると違うものだな
景品は
みんなの持ち寄り
と店で買ったもの。
おもちゃの寄付はいつでも承ってます!よろしく!
祭に参加と言うより祭を運営していたから、全く全体的な祭の雰囲気はわからず、あっちいったり、コッチ行ったりと忙しく動いた日だった(☆。☆)
それでも無事に祭りも終わり、子供たちはお友だちの家で待っててもらい、
親たちは片付け
終わったのは
20時
。
もうヘロヘロ
子供たちは祭をたっぷりと楽しんだようで、渡したチケット(お金券)をたっぷり使って堪能したようだ。
息子はクジ、昔遊び(弓矢)カキ氷などを堪能。
娘は終始何かを口にしてるようだった。
子供が一人でお金を持ち(チケット)、店で買い物し、自分で遊ぶ。本当は影からそっと見ていたいが、祭を実行してるのでそうもいかず。
とりあえず楽しかったという一言に良かったなって感じです
夜はもちろん、爆睡zzzzz
2012年6月16日土曜日
優先順位
仕事を終えて家に帰ると
家族が待っている
子供がやってきて、いろいろと話をしたり、風呂に入れたり
雑用が終わり、子供も寝たら自分の時間
さっさと寝てもいいが、折角の時間を自由に使う
何をするかな
(`∀´)(`∀´)(`∀´)
1.ネット
γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
2.ネット(`∀´)
3.ネット(((゜д゜;)))
もうネットばっかり
ねっとりだ
。(´д`lll)
あまりにも無駄な時間を過ごしていそうな感じがする
人に言わせれば・・・
無意味
って言われそう
緊急でやらないといけないことはやる。
だけど、やった方がいい事は中々やらない
優先順位がどうしても、他の事は後になってしまうね
だって
夜のポテチ
がおいしんだもん
γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
ブヒィィィィィィィィィィィ
(○`(●●)´○)ノ
2012年6月15日金曜日
寒い夜
最近チョット夜が冷える
山に住んでるからだろうか!?
虫もドデカイし、山はちょっと気候が変わるのか
先日、家の前で狐を見た
普通に歩いてた。
ごく普通に
ゲラゲラゲラ
昨夜、娘が夜中に寒い寒いといって、僕の布団に入ってきた。
「ハイハイ」といいながら、毛布をかけて見たら
おしり丸出し
の格好だった。
(ノ゚ο゚)ノ
えええええええええ
ズボンとパンツを見ると、妻の枕元においてある(最初はそこで寝てた)
びっくりしていると、寝ている
娘が突然こっちを向いて
めちゃめちゃ笑顔で
『
ねっ!!
('-^*)/
』
と一言いって寝た
何を自信満々にねっ!!って言ったのかわからないが、
とりあえず夜泣きにならずに、寝てくれて良かったな
うきゃきゃきゃきゃ
γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
2012年6月14日木曜日
新時代
周りでドンドンと科学が進歩してる
時代も進んでいるので、油断するとすぐに置いてきぼりだ
今の子供たちが大人になるとどんな時代になってるんだろうか
ワクワクだね(`∀´)
進歩の度合いで判りやすいものにゲームがある
自分たちのときは
ファミコン世代
それから
プレステ
とか
セガサターン
になっていった。
そんな時代でもすげーーなんて感動するものが多々あったが
今のゲームはもっとすげぇぇぇぇl
もうふんげぇぇぇって感じ
見てみると映像が半端じゃない
Σ(=°ω°=;ノ)ノ
操作は結局ボタンをポチポチしたりするところは一緒だったりする
でもwiiなんてのは振り回したりするようだ。
iphoneでもゲームがいろいろある
そんな中で一個見つけたのがこれ↓
なんかね 見てるだけですごいよ
もう、引きこもりになっちゃいそうだ
2012年6月13日水曜日
かもめ祭りの準備
6/16に保育園で祭が始まる
共同保育を提唱してるだけあって、祭は保育士、親共同で行われ
子供たちは
野放し
γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
ゲラゲラゲラ
この祭の売り上げが
保育園の運営費
に当てられる
毎年地域人や、近くの小学生が遊びにくるようだ。
参加するのは今回で2回目
前回はラーメン屋のお手伝いをした。
今年は焼き台のようだ。
売り上げが
運営費
と言うことで準備もすごい力が入る
休みとなればお母さん達が集まり連日連夜話し合い。
でも、食べ物やクジ、弓矢などの遊びの価格は格段に安く
100円からになってる。
そしてこれがあるお父さんが祭り用に作ったスマートボール
↓
凄い完成度。
それにしても100円っていうのが安いよね
薄利多売だな。
土曜日は忙しくなりそうだぁ~
NEW くみくみスロープ (リニューアル)
posted with
amazlet
at 14.08.06
くもん出版 (2009-06-15)
売り上げランキング: 168
Amazon.co.jpで詳細を見る
2012年6月12日火曜日
今日しかできない遊び
6/9
土曜日はタマタマ子供を1時間くらい預ることになり、
カッパ保育園
のスタート
ケケケケケケ
γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
子供たちは上の子も下の子も同じ歳。
保育園でも一緒のクラスなので、勝手が良い。
だけど
上の子たち
は前にも遊びに来たが、お互い勝手に遊び、何故か一緒に遊ばない。
あまり、気が合わないのかもしれないと思っていたが
この日はやたらと二人で遊んでた。
男二人になると、遊びにもヤンチャが混ざり
戦いゴッコが始まる
そして、本気になって
喧嘩
になってるような感じ。
ご飯の時間でやっと
戦いゴッコ
が終わった。
2階から二人の戦士が降りてくる・・・
すると息子が一言
『あ~今日しか出来ない遊びをしてきた。』と
そうだったんだ!
Σ(゚д゚;)
あんなに激しくムキになってるから、てっきり喧嘩でもしてるかと思ってた。
どうやら、無駄な心配だったな。
たぶん、見てたら止めてただろう。
せっかくの体を使った会話に水を差すところだったな。
もし男兄弟になると毎日こんなになるんだろうな。
疲れそうだwwwww
( ´艸`)
娘達は保育園でも仲良しコンビ
二人で会話しながら何やら遊んでる。
ご飯まで時間があり、娘たちはお腹が空いてきたようだ。
すると
喧嘩が始まった
。
やはり、人間空腹になると、色々と問題が起きてくるようだ。
子供たちの様子を見て人間性を感じた今日この頃
ゲラゲラゲラゲラゲラ
この映画とても大好きです。
最高の人生の見つけ方 [DVD]
posted with
amazlet
at 14.08.06
ワーナー・ホーム・ビデオ (2010-04-21)
売り上げランキング: 4,429
Amazon.co.jpで詳細を見る
2012年6月9日土曜日
自衛隊と警察がブームの息子
最近、息子のブームが自衛隊とか警察官
とくに白バイにハマッてます。
夜になれば寝る前に白バイの話をしてとか
敬礼したり
白バイを作ろうとしたり
なぜかハマッてるwww
このブームが何時まで続くのかな。
近くの小学校でサッカーの練習があった。
昔のニュースで『校庭から蹴り出されたサッカーボールをよけようとしたバイクの転倒事故で、球を蹴った当時小学5年生の男性に約1100万円を被害者側に支払うよう命じた』
のことを思い出した。
怖いね。
小学生に対して訴訟して金取ろうとする奴ら。
結局、この男の子が20歳になるまで争いが続けられて、320万の支払いまで下った。
しかし、ひどいな支払いを命じるという結果
法廷は味方にならないな。
ミカサ サッカーボール検定球5号 一般/大学/高校/中学校用 SVC502-SBC
posted with
amazlet
at 14.08.06
ミカサ
売り上げランキング: 2,029
Amazon.co.jpで詳細を見る
2012年6月8日金曜日
娘が水疱瘡
最初は
娘が風邪
を引いた
治りかけで
水疱瘡
になった。
そして
息子が足の親指の
軟骨を骨折
重なるねぇ~
我が家のカミさんは一週間以上職場を休むことになった。
復帰してから忙しそうだ。
変わらずの人は僕だけです
うきゃきゃきゃきゃきゃきゃ
2012年6月7日木曜日
どうやって利用するか迷ってますよ
色々と考えております
(*´Д`)=з
わたくし北国は流行りもののネット関係は、すぐに手を出す性格でして、
SNS
と言われるソーシャルネットワークは色々と登録しております。
もちろん、使いこなせてませんけどね
γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
そんなSNSの中の一つにツイッター(Twitter)があり、これはミクシィのつぶやき機能と全く一緒です。ツイッターの場合はこの
呟き
機能に特化しており、いろいろと面白い、
そして楽に扱える。
ミクシィはちょっと鎖国的になってるので使いづらいですね。
で、このツイッターを仕事でも使えるかなと登録して、最初は良くわからないので友達などにも登録をしてもらった。
お互いの呟きを見ることが出来るのですが、仕事とプライベートを一緒のアカウントにしてしまうと、呟く内容が
友だちにはつまらない
し、友達の方ばかりに呟くと
仕事の方でもあまり良い影響がない
と気がつき、呟きを抑えていたら友達も使わなくなり、結局メディア関係の呟きをみるだけになってしまった。
(ニュースとかのつぶやき)
でも、これをやはり利用したい自分がいて、
もう一つ別にアカウントを作った方がいいのか、
それともこの仕事用をうまく使ったほうがいいのか
ハザマで迷っております。
φ(.. )
仕事用
と
プライベート
を一緒にすると
一つのアカウントで管理できるので
楽
自分と言う個人をアピールすることにもつながるので、そこもいい感じ
でも、ある程度抑えてつぶやきをしないと、ドン引きされる内容もありそう。人間性としての信用問題にもなりそうだな。
別々にすると
好きなことを呟き
自由な表現
ができるが、
管理を二つ
しないといけない。仕事用のつぶやきが減り、
利用している意味がなくなりそう。
なんてことで迷ってます。
このツイッターは利用層が広く、広がることが出来ると人と人のつながりが面白く広がっていくのでできれば利用を続けたい。
みんなにおすすめですよ。
2012年6月5日火曜日
ケッパレごはんの放送日
5/30
自分たちの保育園が放送されると言うことで、この日、我が家ではにパソコンを使いてみんなで鑑賞会
子供たちは何故か正座wwwww
だから、父も母も正座
ヾ(@°▽°@)ノ
ほんの10分くらいの放送内容だが、
みんな興奮
最後に自分も少し映ってたことで
興奮度マックス
猫背の自分の姿にチョットげんなりした
テレビで自分を見るって何か不思議だ
こんな不思議な興奮が癖になりそうです
ゲラゲラゲラ
パソコンでテレビ放送を見るならこれがあれば大丈夫
ピクセラ Windows/Android対応テレビチューナー PIX-DT300
posted with
amazlet
at 14.08.06
ピクセラ (2014-04-19)
売り上げランキング: 298
Amazon.co.jpで詳細を見る
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
人気記事
育児本としてもお勧めの本 勇気づけの心理学
最近アドラーの本を読んでからアドラー熱が再燃しております。 前回は嫌われる勇気を読んでいましたが、今回の本はこのアドラーの中にある勇気づけと言われる子供たちの意欲を沸かせることについて一歩踏み込んだ内容の本です。 感想から率直に言いますと 良本です。 勇気づけ...
年長の課題『縄編み』、子供の意欲を掻き立てるには?
2013/10/19 長男が保育園に通っている時に課題として 縄編み がありました。 こんな感じの縄を編んでいきます。 この縄を編む際に親は決して 口を挟んではいけないのです 。 子供たちのペースに任せます。 縄あみが 全員編み終わると この縄を使い 縄跳び...
最近思うところ 父親の姿として
最近、ちょっと落ち着いたこともあり色々と考えるところがあります。 毎日子供たちと過ごす中で大人というのは 子供たちの将来像であり指標 にもなっているのかなと考える。良い指標であったり悪い指標であったりするが子供たちは成長することで今見ている大人たちのようになるのかなと想像する...
語りかけ育児の効果
2007年 妻が長男出産 初めての出来事 僕は有頂天になったγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ 勉強家の妻は色々と知識があり、育児知識も備えてた そんな中で勧めてくれたものが 佐々木正美先生の本 語りかけ育児の本 アドラー心理学 などなど 最初は 語りかけ育...
伝え方
自我が発達してきたのかイヤイヤを見せる次男 いたずらにも拍車をかけて日々堪能した毎日を過ごしております。 そんな中で自分でやりたくないことを甘えてやって貰おうとすることがあります。 例えば着替え 自分で脱いで着ることができるのに、甘えて泣いて『やって~』というとき...
卵焼きで出てきた自分を蔑む言葉
北海道二月後半から 雪がどっかりと降っております。 これぞ北海道って感じですね。 雪は大した積もらずにこのまま春を迎えるのかな なんて油断していたときの積雪は精神的に大きいですね。 除雪の日々です。 [スポンサードリンク] そんなある日の朝の出来事 ...
保育園懇談を終えて、3歳児以下クラス
2015/5/16 久々に懇談に参加してきました。 今回は年長の娘と2歳になる息子の懇談。ダブルです。 まず小さな子供たちのクラスの内容。次男の懇談です。 遊びの変化が集団の遊びになってきている。 遊びから子供たちの行動を見ることで成長過程を見ている→指でつまみ葉っぱ...
育児に使える本の紹介 反省させると犯罪者になる
読み終えました 反省させると犯罪者になります 著者 岡本茂樹 一言でいうならばよかった。厚さも程よく読みやすい。 犯罪者というより加害者の行動の心理を書いている本 なぜそういった行動を起こしてしまったのか。 一度、刑に服しておきながらも再犯してしまうのは何...
ベストパートナーになるために 備忘録。全ての夫婦と恋人たちに送ります
ものすごーーく良書です。 男女間の謎を解き明かしてくれます。 なぜあんな言い方をするんだろう なぜあんなことをするのだろう なぜ理解してくれないのだろう なぜそんな態度なんだろう そんな なぜ なぜに!!! 答えてくれる一冊 [スポンサードリンク] ...
ほめ方叱り方 自己肯定感
自己肯定感 (自分は大切な存在だ。 自分はかけがえのない存在だと思えること) この自己肯定感がしっかりと子供達に意識されているということが 子育ての土台みたいになっているようです。 [スポンサードリンク] この自己肯定感が下がってくると口癖の中に 『 ど...
マイチャンネル
にほんブログ村