パワーが有り余ってる感じがチラホラ
そろそろ5歳になるのでちょっと食事のマナーを少し教えるようにしてきている。
しかし指摘されると面白くないのか、時間差で変なグズったり、イチャモンなどを言ってくる。
最初はぐずったりした時の前後を考えて何に文句をつけてるのかと思って考えていた。
後日、改めて考えてみると、グズリの原因はその前後の事柄よりも、もっと前の全く関係なかった(食事作法の指摘など)ことに対するストレスからの反発であったようだ。
ある日、
風呂に入っていたらトイレ行くから一緒に来てと、今まで勝手にトイレ行ったり好きにやっていたのに突然の発言に???な感じだった。
早く一人で行っトイレ」と一人で自分のオヤジギャグにクスクス笑いながら息子に伝えたが、グズリだし、全く関係のない話を持ち出して泣き出し叫ぶって感じがあった。
そんなに面白くなかったのかと衝撃を受けたΣ(~∀~||;)
どうやら、息子的には食事作法などを指摘されて、そのことに対して反撃できず、大人に言いくるめられたことでストレスになり、イライラを腹に貯めていた感じがある。
間違ったことをしているので、今後指摘しないと言うわけにはいかないが、
良い方向へ導きたいのに、ちがう方向(自分を否定されたと思う)に向かうことになるのであれば意味がないなぁ~おもった。
伝え方をもう一度考え直さないといけないのかもしれない。と反省しております

0 件のコメント:
コメントを投稿