ツイッター @watchers001

はてぶ

このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年7月10日金曜日

息子から聞いたバイキンと言われているというショッキングなこと。いじめ対策について考えた

今は3年生の息子
それは2年生の時に起きたことだった。

ある日息子が妻に相談
『バイキンっていってくる。○○菌とかいってくる』

これは衝撃的だった。
イジメの被害者になっているという事実を目の当たりにした。

妻が最初にしたこと
・まずじっくりと息子から話を聴く
・アドバイスよりも共感して話を聴く
 それは嫌だよね、そんなことされたら怒るよね~とか
・話し終えてゆっくりと対策を息子に尋ねる
 どうする?どうしたい?
・少しだけ妻のアドバイスも加える
・まずは先生ではなく、自力でできるところまで

こんな感じで妻と息子が相談したようだ。
僕は蚊帳の外だった。物凄く寂しい。僕には相談してこなかった。物凄く悲しいな。

そして数日、
息子も何度もやめろとか色々と抵抗をしているようだ。
最初は一人の子からのカラかいが複数になり、集団になった。
そしてそれがイジメとなった。

子供たちはそれほど問題視していなかっただろう。
やられた被害者の方はもの凄く重く受け止めている。
このギャップが被害者を苦しめる。

それでも息子は何度も訴え、それでもダメなときに担任に相談したようだ。
そこで担任からの注意なども重なり、今回の事件は幕を閉じた。
[スポンサードリンク]




今回のことは僕の中ですごく勉強になった。
息子が抱える課題は僕が踏み越える場所には無く、遠距離で支援する形になる。
それだけに動くのは息子本人であり、僕や妻ではない。
だから、アドバイスをすればよいというものではない。
息子が自分から動ける力を注入する必要があるという認識。

だから息子の嫌と思っている気持ちには大いに共感した。
自分で動けるように行動などに関しては、否定せずに肯定して息子の意欲活性化に努めた。

息子が自分の行動に勇気が持てるように、息子の行動を称えた。

様々な展開から、最終的には先生の力を借りることになったが、そこに行きつく過程はとても良かったと思っている。息子が自分の言葉で気持ちを伝え、伝わらなくても伝え続けるということで意思をハッキリと表示することの大事さと、自分で無理と感じたときに他の人の力を借りるということもしっかりと理解したと思う。

さらに、そういったクラス内で息子へイジメ的なカラカイが行われている時に、息子に協力的だった子達もいたようだ。そういう子を息子は後々とても仲が良い友達と言っていた。

窮地に立つからこそ見えてくるもの
息子はその事件により、親友を見つけた。

でもドラマはまだ続いていた。


その親友ともいえる子が、数日後に転向してしまった。

これには息子もショックだったようだ。
『あーーー遊びたいなーーー』なんてくらいの一言をいうくらいだが、とても寂しいようだ。

転向してしまったものは、しょうがないのだが息子が経験した体験はとても貴重なものだったと感じる。

そして、相談などの話に参加はできなかった僕にも貴重な経験だったと感じる


まだ息子との信頼関係が出来ていないのだろうか・・・




0 件のコメント:

人気記事

マイチャンネル

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村