ツイッター @watchers001

はてぶ

このエントリーをはてなブックマークに追加

2018年8月31日金曜日

海外ドラマから見るイジメ問題

いじめの問題

何時の時代も存在しなくならない問題。

そんなイジメの話を海外ドラマをみて気が付いたことがある。

子供とのかかわりの中で、問題が起きると大概はその問題に対しての行動が多い。
子供が意地悪されたら、親が出ていくことを前提に話がすすみ、
後はママに任せなさい的なことがある。

そして意地悪に対しては
意地悪をさせないように加害者の親や先生などに話す。

当然の行為なのだが、いじわるに対しての解決にはなっていないし、
被害者に対してもいじわるに対しての解決には実はないってない。

意地悪されないなら解決だ!
なんて言われるが違う。

親が子供の前に出て解決したことで、
子供には
「あなたは無力よ
とメッセージを送ってるだけだ。

解決を考えるならそうじゃない。
子供を前面に出たうえで支援する方向にしないといけない。

先生や相手の親に対して親が話すのではなく、
まずは子供が行動を起こし、
そこに進展がなければ、初めて親が出てくるところだ。
親はあくまでもサポートだ

子供の行動として自分で解決に向かう行動を促すべきと思う。

それは小さな子供でも同じだ。

小さいからこそやるべきである。






ドラマでは
黒人の子供が同級生にうんちと言われたことを母親に言う。
母親はそんなことはないと伝え、言った子供の母親に話し合いに行く

相手の母親はそんなことは言ってないと思うと話をはぐらかし話し合いを終える。

うんちといわれて当然そんなことはない!子供には伝えるのだが、親が子供が言われたことを否定しても結局のところ同級生は言い続け、それはほかの子にも波及する。
一人の親が否定しても10人の同級生が言えば、否定している効果が薄くなってくる。

言った子を罰する

バレないように言うだけであり解決には至らない。


言われたことを否定しても意味は薄いかも。

それなら言われたことに焦点をあわせるより、子供本人に焦点を合わせて何を言われようがあなたは素敵なんだということを伝えていくべきなのではないだろうか

言われたことを否定しても、思っている奴は言ってくるし、何度否定しても言われる数のほうが多くなり結局焼け石に水になる。

それなら変わることのない子供本人のすばらしさを本人にじっくりと理解してもらい自信をもって生きてもらうことのほうが解決の道につながるのではないだろうか

「あなたは世界に一つの唯一の存在であり、我々の宝物。何をどう言われようがそこは変わることのないことなんだよ」と伝えたい。

つまり「うんち」と言われても気にもならないくらい自信が持てたら素晴らしいなと思う。

人種差別の問題は簡単じゃないんだろうけどね


自尊心を育てるワークブック
グレン・R. シラルディ
金剛出版
売り上げランキング: 87,477


0 件のコメント:

人気記事

マイチャンネル

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村