子育てをしている三人の父親です。教育、育児、道徳的なことを色々と考えています。アドラー心理学の本を読んだりDIYして楽しんだりマンガ読んだり・・・。北海道で生活しています
ヘッダーナビゲーション
携帯版
ホーム
斉藤公子著作集
さくらさくらんぼ保育実践保育園2
さくらさくらんぼ保育実践保育園3
さくらさくらんぼ保育実践保育園1
さくらさくらんぼ保育実践保育園4
斉藤公子DVD
アドラー心理学について
動画集
明橋 大二
小樽市保育所
フッター
ツイッター
@watchers001
はてぶ
2014年6月17日火曜日
次男 一歳になる
我が家の次男は保育園の祭りの日に生まれ
すくすくと育ち、今月で1歳になりました。
早いものですね。あっという間です
長男長女の時もあっという間でしたが、子供の成長というのは本当に早いものです。
兄と姉に見守られすくすくと育ってくれているので、親としてはもう何も言うことはありません。
先日は一歳ということで餅を背負ってもらいました。
選んだ品は財布!
長男長女は電卓でしたが、次男は財布でした。
これからもっともっと大きくなっていくのですが、日々を楽しめたらと思ってます。
2014年6月13日金曜日
アマゾンランキング2位から10位 和書だよ
アマゾンランキング和書2位から10位
2位
永遠の0 (講談社文庫)
posted with
amazlet
at 14.06.13
百田 尚樹
講談社
売り上げランキング: 93
Amazon.co.jpで詳細を見る
「娘に会うまでは死ねない、妻との約束を守るために」。そう言い続けた男は、なぜ自ら零戦に乗り命を落としたのか。終戦から60年目の夏、健太郎は死んだ祖父の生涯を調べていた。天才だが臆病者。想像と違う人物像に戸惑いつつも、1つの謎が浮かんでくるーー。記憶の断片が揃う時、明らかになる真実とは。
3位
まんがでわかる 7つの習慣
posted with
amazlet
at 14.06.13
宝島社
売り上げランキング: 29
Amazon.co.jpで詳細を見る
まんがでわかるシリーズは好評ですね。
僕も漫画好きなので読んでしまいますが、7つの習慣は通常の方で読みました。
これに出会ったときは衝撃的だったと今でも覚えています。
WIN-WINの関係なんて想像もしなかったですからね
4位
TRF イージー・ドゥ・ダンササイズ DVD BOOK ESSENCE (宝島社DVD BOOKシリーズ)
posted with
amazlet
at 14.06.13
宝島社
売り上げランキング: 63
Amazon.co.jpで詳細を見る
なんか意外でしたよ
5位
小嶋陽菜1stフォトブック こじはる (講談社MOOK)
posted with
amazlet
at 14.06.13
小嶋 陽菜
講談社 (2013-12-24)
売り上げランキング: 612
Amazon.co.jpで詳細を見る
AKBここにも出てきましたか!
強いですね。稼ぎますね
荒稼ぎですね。
今はいつアイドルとしてテレビに出てくるかわからないですね。
娘を持つ父として、将来、養ってもらおうかななんてwww
本気で考えちゃったりします。
6位
女のいない男たち
posted with
amazlet
at 14.06.13
村上 春樹
文藝春秋 (2014-04-18)
売り上げランキング: 130
Amazon.co.jpで詳細を見る
短編集です。
題名だけ読むと、なぜか涙が出てきます
さびしい・・・
7位
長生きしたけりゃふくらはぎをもみなさい (健康プレミアムシリーズ)
posted with
amazlet
at 14.06.13
槙孝子
アスコム
売り上げランキング: 74
Amazon.co.jpで詳細を見る
健康の話題も強いですね
それこそ長寿な話題です
8位
妖怪ウォッチ オフィシャル攻略ガイド (ワンダーライフスペシャル NINTENDO 3DS)
posted with
amazlet
at 14.06.13
山田 雅巳 水野宏建
小学館 (2013-08-30)
売り上げランキング: 47
Amazon.co.jpで詳細を見る
息子も大好きなアニメ
主人公の隣にはいつも違うキャラがいるのですが
名前はウィスパー
キャラ的に気持ち悪いからか、キャラクターとしてはよく猫みたいなキャラが出ています。
準主役的なポジションなのにかわいそうだね。
でも、名前がね。ウィスパーってね
なんだかお化けだけど夜も安心・・・
ゲラゲラゲラゲラゲラ
9位
ファミ通App NO.013 Android (エンターブレインムック)
posted with
amazlet
at 14.06.13
KADOKAWA/エンターブレイン (2014-02-20)
売り上げランキング: 9,641
Amazon.co.jpで詳細を見る
パズドラですね、下半期はモンストなのかなぁ
10位
今日の治療薬 2014 解説と便覧
posted with
amazlet
at 14.06.13
南江堂
売り上げランキング: 153
Amazon.co.jpで詳細を見る
いつの時代も需要で変わらないものがありますね。
薬がネット販売化となればますます需要が出そうです。
以上、本のランキング発表でした。
2014上半期アマゾンランキングが発表になったぞ
毎度発表が楽しみです
何が話題になっているのか
こんなものがあったのか
などなど楽しみが盛りだくさんのアマゾンランキング
2014上半期が発表になりました。
まずは和書の第一位
嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え
posted with
amazlet
at 14.06.13
岸見 一郎 古賀 史健
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 5
Amazon.co.jpで詳細を見る
やはり来ましたね。
話題になっていたこの一冊
これで
アドラー心理学
を知った方も多いと思います。
アドラー心理学はあまり知られていないのですが、我が家では長男が生まれるくらい(7年前)から話題になり、妻が
アドラー心理学を使った育児講習
を一月くらい受講していた時があります。
実際にほかにも本があり、読んでみると面白いことがたくさん載っています。
mixi
でも
ミラクル育児
というコミュでアドラーを学んだ方の育児相談がありこちらはとても活況です。
覗いてみるとわかりますが、とても心温まる内容と、わかりやすいアドバイスがあり好評です。
僕もコミュに参加をして何度か質問などを投げかけておりました。
2014年6月5日木曜日
グーグルグラスの戦場の使い方が漫画『砂坊主』の使い方と同じだ!!
何かと話題になっているグーグルグラス
とうとう戦場での使い方が出てきました。
グーグルグラスは戦場でこう使う : ギズモード・ジャパン
銃のスコープとグーグルグラスを連携させることで、いつでもスコープを覗いている状態にする。
これ画期的なんですよ!!
銃口だけ窓から出して体は壁に隠して狙い撃ちできるってことです。銃と一緒に顔を出して狙いを定めていたものが、銃だけ外に出せるわけです。
後ろ向きながら撃つことできるし
寝ながらだって撃てるんです。
これはすごい!!!
でもね、ずっと昔から連載されてた『砂坊主』という世紀末的な漫画では主流の装備だったんです。
砂ぼうず 1巻 (Beam comix)
posted with
amazlet
at 14.06.05
うすね 正俊
エンターブレイン
Amazon.co.jpで詳細を見る
この漫画はめちゃめちゃ面白いです。戦術的な話から実用的な未来の武器がすごい出てきます。
より実践的であり、そして現実的な武器です。
実際の武器の話などもたくさん出てくるので銃が好きな人も必見ですよ
2014年6月3日火曜日
この夏、子供に贈り物として最高の品!しかも安いぞ
アウトドアのこの季節
あちらこちらでキャンプの話題や山、川、海などの話が盛り上がっております。
一緒に遊びのにちょっとした工夫ひとつで子供が自然と遊ぶ意欲が変わってきます。
そんなアイテムをご紹介
多機能サバイバルコンパス
多機能サバイバルコンパス /オイルコンパス、温度、湿度計、LEDライトや水平器も搭載!
posted with
amazlet
at 14.06.03
(株)プラタ
売り上げランキング: 843
Amazon.co.jpで詳細を見る
これいいですよ!
オイルコンパス、
温度、
湿度計、
LEDライト
水平器
これらが一つにまとまって500円切ってます
めっちゃおすすめ
2014年6月1日日曜日
北海道硬式空手道大会20140601
前日は運動会
本日は空手の大会と連日イベントが続いております。
準優勝までしかない息子は優勝に憧れ出発前に「今日、優勝したらどうする?」なんて聞いてきました。
いざ出発という時にバッテリーが上がってしまいエンジン掛からず!
o╮(;´༎ຶД༎ຶ`)╭o
なんてトラブルもありましたが無事到着。
息子の試合は何と4人しかいないので、
一個買ったら決勝戦!
(o◞ิ‿◟ิo)
なんか得したような感じです。
見事、一回戦を突破し決勝戦に行きましたが、学年一つ上の相手は恐ろしく強く、息子も健闘しましたが惜しくも判定負け。
とても悔しそうでした
。
どうすれば勝てるかという話はしていませんので、息子がどう思い、どう行動するのかは今後の楽しみにしております。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
人気記事
育児本としてもお勧めの本 勇気づけの心理学
最近アドラーの本を読んでからアドラー熱が再燃しております。 前回は嫌われる勇気を読んでいましたが、今回の本はこのアドラーの中にある勇気づけと言われる子供たちの意欲を沸かせることについて一歩踏み込んだ内容の本です。 感想から率直に言いますと 良本です。 勇気づけ...
年長の課題『縄編み』、子供の意欲を掻き立てるには?
2013/10/19 長男が保育園に通っている時に課題として 縄編み がありました。 こんな感じの縄を編んでいきます。 この縄を編む際に親は決して 口を挟んではいけないのです 。 子供たちのペースに任せます。 縄あみが 全員編み終わると この縄を使い 縄跳び...
最近思うところ 父親の姿として
最近、ちょっと落ち着いたこともあり色々と考えるところがあります。 毎日子供たちと過ごす中で大人というのは 子供たちの将来像であり指標 にもなっているのかなと考える。良い指標であったり悪い指標であったりするが子供たちは成長することで今見ている大人たちのようになるのかなと想像する...
語りかけ育児の効果
2007年 妻が長男出産 初めての出来事 僕は有頂天になったγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ 勉強家の妻は色々と知識があり、育児知識も備えてた そんな中で勧めてくれたものが 佐々木正美先生の本 語りかけ育児の本 アドラー心理学 などなど 最初は 語りかけ育...
伝え方
自我が発達してきたのかイヤイヤを見せる次男 いたずらにも拍車をかけて日々堪能した毎日を過ごしております。 そんな中で自分でやりたくないことを甘えてやって貰おうとすることがあります。 例えば着替え 自分で脱いで着ることができるのに、甘えて泣いて『やって~』というとき...
卵焼きで出てきた自分を蔑む言葉
北海道二月後半から 雪がどっかりと降っております。 これぞ北海道って感じですね。 雪は大した積もらずにこのまま春を迎えるのかな なんて油断していたときの積雪は精神的に大きいですね。 除雪の日々です。 [スポンサードリンク] そんなある日の朝の出来事 ...
保育園懇談を終えて、3歳児以下クラス
2015/5/16 久々に懇談に参加してきました。 今回は年長の娘と2歳になる息子の懇談。ダブルです。 まず小さな子供たちのクラスの内容。次男の懇談です。 遊びの変化が集団の遊びになってきている。 遊びから子供たちの行動を見ることで成長過程を見ている→指でつまみ葉っぱ...
育児に使える本の紹介 反省させると犯罪者になる
読み終えました 反省させると犯罪者になります 著者 岡本茂樹 一言でいうならばよかった。厚さも程よく読みやすい。 犯罪者というより加害者の行動の心理を書いている本 なぜそういった行動を起こしてしまったのか。 一度、刑に服しておきながらも再犯してしまうのは何...
ベストパートナーになるために 備忘録。全ての夫婦と恋人たちに送ります
ものすごーーく良書です。 男女間の謎を解き明かしてくれます。 なぜあんな言い方をするんだろう なぜあんなことをするのだろう なぜ理解してくれないのだろう なぜそんな態度なんだろう そんな なぜ なぜに!!! 答えてくれる一冊 [スポンサードリンク] ...
ほめ方叱り方 自己肯定感
自己肯定感 (自分は大切な存在だ。 自分はかけがえのない存在だと思えること) この自己肯定感がしっかりと子供達に意識されているということが 子育ての土台みたいになっているようです。 [スポンサードリンク] この自己肯定感が下がってくると口癖の中に 『 ど...
マイチャンネル
にほんブログ村